ロボット教室に通うと、どんな効果があって、どんな未来性があるのか気になりますよね。
逆に効果がなかった、良くなかった、デメリットも理解しておくと子供が習うのに参考になるはず。
うちの息子が1年間ロボット教室に通って得られた効果や効果なしだったこと。
知人の息子がロボット教室が続かなった原因などお伝えします。
- ロボット教に通わせたい
- ロボット教室に通っているけどやめたい・退会したい
と考えているパパママ必見!
効果の一番は成績が上がる事!?
ロボット教室は効果あり?なし?体験談から!
ロボット教室に通うと何か効果があるのか、それともないのかって気になりますよね。
- プログラミングはできるの?
- 頭良くなる?
- コミュニケーション能力は上がる?
- 将来何の役に立つ?
など親が思う疑問は数多くあります。
なので、ロボット教室に実際に1年間通ってみて得た効果やメリット・デメリットをうちの息子の体験から紹介します!
良い口コミだけでなく、悪い口コミも参考にしながら
「自分の子供に合っているのだろうか」
「ロボットプログラミングにするか、ゲームプログラミングにするか迷う」
などの疑問を解決してくださいね!
ではまず
- 私自身が息子がロボットプログラミングを1年間通塾した結果の体験談
- ママ友の子供が通ったロボット教室の体験談
からお伝えします。
1. 息子4~5歳の時に1年間ロボット教室に通った効果
4歳の時にレゴを使ったロボット教室に入会したのですが、いつも家でレゴ遊びをしていたおかげか、すぐにはまりました。
基本的に幼児だと最初からゲームプログラミングには入れない教室が多いです。
なので、必然的にロボット教室しか選択肢がありませんでした。
うちの場合は、最初から通わせるつもりで無料体験に参加したのですが、息子は体験の時点でどはまり。
授業が終わっても中々帰ろうとせずに、いつまでもいつまでもレゴで遊んでいました。
先生はさっさと帰ってほしかったと思う(笑
ロボット教室でのカリキュラムは
レゴでロボットを作った作品の中にモーターを組み入れて、モーターのコードをパソコンに繋げて、パソコン上で簡単なプログラミングをして動かすというもの。
- 右に何回動く
- 左に何歩進む
- 音を出す
- 回転する
など、年中(4~5歳)でも出来る簡単なプログラミングだったので、4歳の息子でもパソコンで操作可能でした。
とはいえ
「これ、めっちゃ簡単!私でも教えられる?」
なんて思ったこともあり。。。
絶対無理だけど(笑
これにずっとお金払うのもなぁ、、、でも息子が成長してくれるなら!
と心の中で自問自答し、通い続けると・・・
最初は「前に進む」ぐらいしかできなかった息子も、段々回数を重ねるごとにクレーンのようなレゴロボットを作って「物をつかむ」などの操作までできるようになりました。
うちは週に1回、月に4回のペースでロボット教室に通っていたのですが、
「土曜日はレゴ教室だよね?テヘへ♪」
と確認までするように。
楽しみで楽しみで仕方なかったようです。
息子が通っていたロボット教室では、授業が終わると教室の中に親が入れて、その日に作った作品を見せてもらいます。
「今日はこんなの作れたんだね!凄いね!」
と毎週毎週褒められる息子は、自分が作ったロボットが動いたことだけでなく、ママから褒められることも嬉しくてたまらなかったようです。
もちろん家でもずっとレゴを触っていました。
ある日。
「ねーママ見て~」
とレゴで作ったライターを見せられました。
昔のクルッと回すタイプのライター、あの歯車の部分を上手く利用してカチッとなるように作っていたんです。
↓ジッポみたいな簡単に火がつかないタイプのライター
ライターの歯車の部分は、レゴのタイヤ?か歯車みたいな部品を使っていました!
正直、それには驚きました。
本当にカチッと出来るんです。
でも私はタバコを吸いません。
どこでライターの仕組みを知ったのかなと息子に聞くと・・・
たばこを吸っている人のライターを観察して覚えて作ったそうです。
凄い観察力と発想力には、親の私もビックリ。
ロボット教室に通っていなかったら、ここまでの発想力は生まれなかったでしょう。
この時点でロボット教室に通いだして半年ぐらいだったかな?
その後も、着々と実力をつけていった息子。
当時保育園に通っていたのですが、保育園の先生から
「最近、集中力が凄くて細かい作業も難なくこなせるようになりました。あと、何かを作る時の発想力が成長したように感じますが、何か習い事をしていますか?」
と聞かれました。
「プログラミングを習っています」
と答えると
「プ、プログラミング!???」
当時は確か2016年か2017年頃でしたので、そこまでプログラミングが浸透しておらず、先生は知らなかったようです。
保育園の先生にもべた褒めされるようになり、本人もロボット教室が楽しくて仕方なかったので、とりあえず毎週通い続けました。
通えば通うほど
「次は何作ろう。 あ! そうだあれ作って見よう!」
と、どんどんアイデアが生まれるみたいで、おしゃべりも止まりません(笑
プログラミングを習うと
- 創造力が豊かになる
- 考える力が身につく
- 論理的思考が備わる
と世間で言われていますが、うちの場合はですが正にその通りに効果が出たんです。
その後、どんどん色々な作品をレゴで作っていきましたが、5歳の年長になる前には、もはや私が考えつかない作品まで作成していたので、
- 創造力が豊かになる
- 考える力が身につく
- 論理的思考が備わる
は自然と備わっていたのだなと感じます。
また、これらの要素は5歳だとまだ感じにくい場面もありますが、同じスクールの息子以外の子供達を観察していると、
小学高学年ぐらいのお兄ちゃん達なんかは、作品そのものが非常に凝っていて、動きや組みたても細かく、私では到底理解できない仕組みになっていました。
例えば、貯金箱。
小銭の大きさはそれぞれ全部違いますよね。
お金の大きさに合わせた貯金箱で、500円玉が入ったらセンサーが500円貯金しましたと認識する。
100円玉が入ったら、100円入りましたと認識。
こんな貯金箱を作っていたお兄ちゃんもいました。
ちなみにこのお兄ちゃんは、グーグルで開かれたプレゼン発表会で、グーグルの人にも大絶賛されていました!
多分、ロボットプログラミングの本質はお兄ちゃん達レベルに達してからがスタートなんじゃないかとも感じます。
息子のロボットプログラミングは、基礎の基礎を学んでいるという感じです。
基礎がなければ何もできないので、基礎は大事!
息子の成長具合や同じ教室のお兄ちゃん達を見ていると、
私自身はロボットプログラミングで得られる効果は計り知れないものがあるのではないかと感じました。
プログラミングスクールの先生にも聞いたのですが、
「本当にプログラミングを学びたいのであれば、ロボットコースの中でもテクニカルコースだとより深く学べますよ」
との事。
教えてくれた先生は、親子して大尊敬する子供のやる気を引き出す天才大学生なのですが、自分自身も高校でロボットプログラミングを学んだため、息子に【アルゴリズムゲーム】の無料ゲームを教えてくれました。
「これで遊ぶと、論理的思考が身につきとっても良いですよ!」
ロボット教室での効果は、こうやって直接先生に授業以外でも指導してもらえることでの成長も見逃せないと思います。
また、今息子は小学2年生でゲームプログラミングの方へ転向してしまいましたが、同じプログラミングという目線で捉えると、なぜか学校の成績が良いです。
なぜかという言い方はひどいぞっ!
ごめん(笑)
小学校に上がる前から計算が得意になっていたんですね。
プログラミングを学ぶにあたり、算数は必須。
絶対に数字は使うんです。
そのせいなのか、算数は大好きだし得意。
更に漢字も好きで、絵を書くのも得意&好き。
何かに打ち込むのが当たり前のようになっていて、成績は上位。
もしかすると
「これって幼児から始めたロボットプログラミングのせいかな?」
なんて実は思っていました。
すると、同じ意見のママさんを発見!!!
息子さん達を3年間ヒューマンアカデミーのロボット教室に通わせ、受験の為、塾に通うからとロボット教室は辞めたんですが、何と息子さん2人とも成績が非常に良いのだと言います。
その方も「ロボット教室の効果のような気がする」とおっしゃっていたので、めちゃくちゃ共感!!!
正直、ロボット教室のおかげかは確証は持てませんが、なんとなーくそのおかげのような気はします。
なので、ロボット教室に通う効果として成績も上がると思います!
という訳で!
うちの息子がロボット教室で良かった効果は
- 集中力が上がった
- 創造力が以前よりも膨らんだ
- 論理的思考が備わった(ような気がする)
- 先生に直接指導してもらえるので色々な事を聞けたり学べる
- 小学校に上がってからの勉強の成績が何故か(一言余計笑)良い
…なんですが、実はロボット教室が肌に合わなかった子も実際にいます。
それがママ友の子供。
今度はその子がロボット教室では効果がなくて辞めた体験談をお伝えします。
2. ママ友息子小学3年生の時に数か月ロボット教室に通った効果
ママ友が、自分の子供が小学3年生の時に家の近所にロボット教室が出来たという事で通わせたそうです。
元々、その子はレゴとかあまり好きではなく、ママはただ、プログラミングを習わせたいという思いから通わせたとのこと。
しかし、いざ通ってみるとロボットを作ってただ動かすという行為が楽しくない。
それも毎回毎回ただロボットを作るだけで、段々子供自身が嫌になって結局数か月で辞めてしまいました。
ママ友曰く
「毎回レゴでロボットを作って動かして終わり。何の意味があるのか全く分からなかった。あれだったら家でもできるからお金もったいない」
との事。
その教室名を聞いて調べてみたのですが、そこの教室はロボットコース1種類のみで運営している教室でした。
恐らくですが、うちの息子が通えるような4歳からでもできる簡単なロボットプログラミング教室だったのかなと推測します。
そうなると、小学3年生ではちょっと物足りないかも。
小学3年生にもなると、そこそこ手先も器用になり頭も働きます。
意外と難しいお題を出してあげた方が、本人のやる気に繋がり成功した時の喜びはそれはそれは達成感で満たされるんですよね。
その子の効果は何も感じられなかったと思いますが、これってやっぱり教室選びが重要になるという事なんですよね。
うちの息子が通っていたロボット教室では
- ベーシックコース
- テクニカルコース
に分かれていたので、こんな風にいくつかのレベルで分けてあるロボット教室がおすすめです。
レベルアップしていかないとやる意味もないしね
他にも
- ロボット教室では効果が得られなかった
- めちゃくちゃ効果があった
等たくさんの体験談や口コミがあるので紹介します。
効果がなかったと感じる口コミ5選!
- ただレゴで遊んでいるようにしか見えず、何か成長したかと思うと何も感じない
- 論理的思考が身につくと聞き通わせたのに、何も変わらない
- 習い事をすると協調性が身につくというけれど、何も変わらなかった
- 手先が器用になると聞いたのに、そこまで変わらない感じがする
- 他の子供がうるさすぎてプログラミングに身が入らないのでは
1. ただレゴで遊んでいるようにしか見えず、何か成長したかと思うと何も感じない
うちもありましたよ!
レゴでロボットを作っている時に、パソコンにもつながずただレゴを作っていただけの時が。
その時は先生が息子を放置していたのが原因だったのですが、授業が終わって息子の所に行くと、レゴしかなくて当たり前だけど動いていなくて、ロボットではない、ただのレゴ。
その時はさすがにイラっとしましたし(←肝っ玉が小さい母)
確かに最初は
「これで本当にロボットプログラミングの効果なんてあるのかな?」
なんて思いましたが、焦ったらダメです。
なが~い目で見ると、気づいたら子供は成長しています。
ここは親の忍耐も必要かも!
2. 論理的思考が身につくと聞き通わせたのに、何も変わらない
これもすぐには分からないんですよね( ˘•ω•˘ )
でも、考えて見て下さい。
私達大人もそんなにすぐに論理的思考、身につくでしょうか。
数年は様子を見るという強い気持ちも親が持てるように、頑張りましょ!
3. 習い事をすると協調性が身につくというけれど、何も変わらなかった
うちの息子も、周りのお兄ちゃん達もそうでしたが、基本的にプログラミング教室で友達を作るのは不可能です。
一人黙々と作業するのがプログラミングなので、そこで協調性を身に着けたいのであれば、先生との関係性を重視する方が良いでしょう。
ロボットを作るのに没頭しすぎて、先生の話を聞かないというのでは問題です。
習い事をすると、コミュニケーション能力が備わるというのはチームプレーでの習い事が基本という事を覚えておくといいですよ^^
4. 手先が器用になると聞いたのに、そこまで変わらない感じがする
これはですね、プログラミングの講師も言っていますが
「手先の器用な子供は、プログラミングをやる前から器用。なのでロボット制作は向いている」
という結論となるようですね。
ただ、うちの息子で言うと、、、
生まれた時から器用だったかというとそうではないような気がします。
- 保育園で空のペットボトルに小さい玉を入れる遊び
- レゴ遊び
を3歳よりも前からやっていたので、それが器用になったきっかけだとは思うんです。
特にレゴは赤ちゃん用の大きいサイズのものではなく、普通サイズで遊ばせていました。
口に入れると危ないと言いますが、ちゃんと私が見ている傍でやらせましたし、口に入れたって、あ、こういうものなんだと覚えさせるのにいいかなとも考えたからです。
その結果、手先が器用になり、更にロボット教室で成長したのかなと思うんです。
手先が器用になる事よりも【手先を使う事で右脳が鍛えられる】ことのほうが大切なので、そこまで気にする事はないと思います。
また、手先が器用でないからといってロボット制作が苦手かというと、それも違うと思います。
好き・楽しいという気持ちはどんなものにも勝ります。
不器用でも作業が遅くても、ロボットを作るのが楽しい!と本人が思うのであれば、それは応援してあげてほしいかなと思います^^
5. 他の子供がうるさすぎてプログラミングに身が入らないのでは
これ、どこのプログラミング教室でもある【あるある】です(笑)
今通っているスクールでは、そういう子供はほぼいないんですが(その理由はまた
他の機会に!)
前の教室ではいました。そういう子供。
発達障害などの障害を持った子供も参加しているので、そういう子供は別として
先生を無視して自由にしている子供
です。
先生もあまり注意しないので、そういう結果になっているのだろうとは思いますが
- 子供のテンションが上がりすぎてずっとしゃべっている子供
- やる気がなくて隣の子供に話しかけて、その隣の子供も一緒になってロボットとは関係のない話ばかりする子供
実はこれ、保護者の間では結構苦情が出ていました。
「また、あの子だわ…」
これは難しいですよね。
先生によっては注意してくれる人もいますが、基本放置でした。
こうなると、先生に言った所で何も変わらない事もあります。
うちはそれとなく伝えましたが、何も変わりませんでした( ˘•ω•˘ )
やっぱり教室選びは重要!!!
ちなみにうちの息子に
「〇〇君の声がうるさすぎて集中できなくない?」
と聞くと
「え?全然気づかなかった」
でした(笑)
意外と子供達は集中しすぎて他の子供は気にならないかも!
効果があったと感じる口コミ5選!
- 成績が上がった
- 集中力が身についた
- 創造力が身についた
- 堂々と自分の意見を言えるようになった
- 自信がついた
1. 成績が上がった
やっぱりこの評価、多いですよね!
子供の成績が良いと感じる親が、実は大多数いるんです。
【考える力】を身に着けているからでしょうか。
下手に塾に行かせるより、幼少期はロボットプログラミングで慣れ親しんでおくと、受験時にもそこまで苦労しないかも!
2. 集中力が身についた
これもうちの子を見ていて、そう感じます。
ロボットプログラミングって、はまると面白い。
集中していない子供は逆にあまりいないです。
ここでの集中力が、他の全ての事に対しての集中力に結び付くことも多いです。
もし、ここで集中できない場合は、ロボットコースではなくゲームコースへ変更してみるのも一つの方法です。
3. 創造力が身についた
うちの息子もそうでしたが、最初はマニュアル通りロボットを作ります。
段々慣れてきたら、自分の好きなロボットを作れるようになり、そうなるとどんどん創造力は膨らみます。
この創造力は、新しいものを開発する時の起動力になるので大切ですね。
4. 堂々と自分の意見を言えるようになった
これは、プログラミング教室では自分の作った作品を発表する機会があるからなんです。
今、子供にプレゼンをすることをプログラミング教室では強く推奨していて、大勢の人前で作品を発表するんです。
最初はど緊張していたとしても、段々慣れてきて上手に発表できるようになります。
そうすることで、自分の意見を堂々と言えるようになりますし、きちんと説明しないと自分の作った作品がどういうものか相手に伝わらないので、説明力も上がります。
5. 自信がついた
- 堂々と自分の意見を言えるようになったこと
- 自分の力でロボットを作り上げた事
これらが子供の自信に繋がりますよね。
人間は達成感を得る事で一つずつ自信を持ちます。
自信をもった人間は強い!
何でもチャレンジする事が出来ますし、これからの人生も自分の道で切り開いていけるようになります。
素晴らしいですね^^
ロボット教室効果が期待できるおすすめスクールは?
ロボットプログラミングでも、いくつかのレベルがあるスクールを選びましょう!
一つしかないコースのスクールは、その先に進めないのでママ友の息子君状態になってしまいます。
また、一つしかコースがなくても、同じ系列のスクールで近くに次のレベルのコースがあるならOK。
そんな中一番通いやすいのが、やっぱりヒューマンアカデミーのロボット教室。
理由として、
- 全国1400以上の教室数の為、通いやすい
- ロボットコースが4つもある
- ロボットキット開発者がロボット大会審査委員長でもある有名ロボットクリエイター
だからです。
このロボホンを始め、ロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」などを開発した有名ロボットクリエイター高橋智隆先生が、ヒューマンアカデミーのロボット教材監修者。
次に紹介したいロボット教室はリタリコワンダー。
ここは5歳からとなっていますが、5歳の年である年中(4歳)から通えます。
教室数が全国にはないのですが、ロボットテクニカルコースで深くプログラミングを学べます。
リタリコワンダーは、年に一度大きなイベントが開催され、そこでプレゼン大会も開催。
かなり大きな舞台なので、自信がつくどころか人生経験の節目となるかも!
雑誌やメディアでも広く紹介されているスクールだよ!
→子どもの将来活きる力(≠知識)を育むプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】
後もう一つ!
全国に約900校あるエジソンアカデミー
国際大会(URC)に出場することも出来るエジソンアカデミーでは、ロボットを使いながらプログラミング重視で学んでいきます。
学校教材を取り扱うアーテックが開発したロボット。
月謝が他よりも少し安いかなという印象。
以上3つのスクールを紹介しました!
どこにいくか決める前に、絶対に無料体験だけは受けて下さいね!
- どんな雰囲気なのか
- 何を学ぶのか
などなど、気になる事は全部チェック!
まとめ
残念なのは、ロボット教室には女の子が非常に少ないということ。
9割が男の子なんですよね。
別に女の子の参加がダメとも何も言われていませんが、どうしてもロボット制作となると女の子は興味がないのかなとも思ったり。
もしかすると、男の子の脳と女の子の脳では、ロボット開発作業では作動具合が違うのかなと思ったり…。
でもそれってもったないないですよね。
もし女の子のパパママでロボット習わせたいけど、男の子ばっかりで何か嫌だなぁと思ったら、WEBデザインやゲーム作成もあり、そこでも論理的思考等は身につくので検討してみて下さいね!
コメント