息子が幼児の頃にプログラミング教室の通っていたのを参考に、幼児におすすめのプログラミング学習方法を紹介します。
幼児の間は、プログラミングをがっつり学ぶというよりも、プログラミングに繋がる知育遊びがおすすめです。
たくさんの経験をして脳に吸収させ、その成果が大きくなったときに必ず現れます。
プログラミングに繋がる無料アプリやおもちゃ、そしておすすめのスクールも紹介しています!
幼児におすすめのプログラミング学習方法
幼児からプログラミング学習させたいなと思ったママへ。
幼児の場合は、楽しく遊び感覚で学習する方が、脳にインプットされやすく効果的です。
その中で個人的にお勧めなのが
- アプリでパズル
- アプリでお絵かき
- レゴ
- ロボット教室
- ゲームプログラミング
です。
最近では、幼児向けのプログラミング的思考を養うおもちゃがたくさん販売されています。
そのようなおもちゃで親子で毎日のように遊ぶのも幼児には効果的ですが、今回はおもちゃは除き、他の方法を紹介したいと思います。
アプリでパズル
パズルはプログラミングとは関係ない…ように見えますが、意外と繋がる面もあります。
パズルは、ひとつひとつ違う形のピースを当てはめて絵を完成させるゲーム。
これって、ロボット制作に少し似てるんですよね。
また、パズルは集中力も身につきますし、頭を使うので考える力も備わります。
でもパズルって結構なお値段しますし、作り上げたパズルを糊で固めて額縁に飾る…
ってちょっとした手間なんですよね。
そこで見つけたのが、無料パズルアプリ。
ジグソーパズルを解こう-パズルゲーム
- iPhone・iPad専用
- android専用
これは、個人的におススメのかなりリアルなパズルです。
まずピースの大きさが選べます。
小さい子供なら大きめのピースで。
難易度を上げたいなら小さめのピースで。
ピースは指で移動させます。
デザインの絵もいくつもあるので、飽きません。
これ使いだすと、今までパズルを買っていたのはなんだったんだろう…というぐらいのレベルの高さのパズルで、やめられなくなります(笑)
息子も一時期かなりはまっていました!
大きめのピースはかなり大きいので、幼児でもできます。
指でピースを動かせるのもいいですよね。
アプリでお絵かき
お絵かきに関しては
- 創造力
- 発想力
が身につきます。
2020年プログラミングコンテストで優勝した小学生の女の子は、習い事の一つとしてデザインを取り入れていたそうです。
「創造力」は、必ず後々必要となります。
ゲームプログラミングアプリ開発では、プログラミング技術はもちろんなのですが、それ以上に創造力がないと、オリジナルの作品が作れません!
お絵かきアプリのおすすめはこれ。
- アイビスペイントX
- ドローイング デスク
- iPhone・iPad専用
- android専用
アイビスペイントは、最初使い方が全く分からずに苦労しましたが、慣れれば使いやすいアプリ。
使い方はこちらの方の記事が一番分かりやすかったです↓↓
ただ慣れるまでに、少し時間がかかるかも!
なので、もう一つの幼児向けおすすめお絵かきアプリはこちら。
- iPhone・iPad専用
- android専用
このアプリは、子供が使いやすいシステムになっていて、下記の画像のように
- 下側:ペンの種類
- 左側:消したり戻したりできる機能
- 右側:保存したり設定できる機能
が絵のアイコンで表示されています。
子供はすぐに使い方を覚えてしまうので、これだと楽しくお絵かきできますよ^^
ちなみにこのアプリ、広告多めですので、そこだけ要注意(笑)
スマホでもサクサク絵がかけますが、おすすめの電子機器はタブレットです。
スマホよりも画面が大きいので、幼児でも書きやすい&見やすい!
うちはiPad&アップルペンシルで描いていますが、かなり書きやすいです!
おすすめタブレットはこちら↓↓
お得に手に入れるならこれ!
レゴ
レゴは、東大出身者のほとんどが幼児の頃に遊んでいたと言われる知能玩具です。
- 集中力
- 創造力
- 問題解決能力
が身につきます。
東大出身者たち子供の頃、レゴで遊んだ結果…
世界中で大人気のレゴは、細かい部品を使うことから指先から脳に刺激が伝わり、右脳が発達すると言われています。
そして夢中になって作品をつくるのに身につくのが、集中力。
またレゴは、自分の好きな物を作ることができるのも特徴の一つ。
- 創造力
- 考える力
が身につきます。
ロボット教室
レゴや無料アプリゲームで遊ぶのもいいですが、本格的にプログラミングを小さいうちから始めたいなと思ったらロボット教室がおすすめです。
ロボット教室では
- レゴ
- 独自のロボットキット
を使って、パソコンで簡単なプログラミングをして動かします。
プログラミングは、まだ字が読めない子供のために絵のアイコンで操作します。
ロボットを作ると言っても、人間の形をするものを作るわけではありません。
物を持ち上げるクレーン車だったり、サッカーゴールだったり。
目的は、一つ目の動きから二つ目の動きへと変わること。
例えばクレーン車だったら
- ①物を持ち上げる
- ②設定した場所まで持ち上げたら下げる
など。
音をつけることもできますし、慣れてきたらもっとたくさんの動きができるように設定していきます。
但し、ロボットと聞くと男の子向け?と思ってしまいますが、確かに息子がレゴプログラミングをしていた頃は、男の子しかいませんでした。
ロボットプログラミングは
- どう組み立てて
- どう動かすのか
をメインに作成していきますので、男の子・女の子関係なくできますが、女の子はお絵かきを主として、ゲームプログラミングやデザインコースに多かった印象があります。
ただ、男の子、女の子関係なく、本人が楽しく取り組める方法でいいと思うので、ロボット作りやってみたい!という女の子だったら、飛び込んでみて下さいね^^
ゲームプログラミング
今の時代の子供達だと、ゲームに触れている機会も多いので、ゲームプログラミングが一番吸収しやすいかもしれません。
ゲームプログラミングでは、自分で作ったキャラクターやアイテムをプログラミングで動かします。
プログラミングの方法は、ひらがなのアイコンをつなげていくだけ。
ひらがなが読めることが大前提にはなりますが、年長さんだとひらがなが読める子も多いのではないでしょうか。
ゲームプログラミングは、スクラッチというアプリで無料で始めることができます。
ただし自宅でやる場合、子供一人で最初からやるのは難しいと思います。
親も一緒に取り組むことで子供は楽しく学ぶことができるので、子供が一人でやれるようになるまで最初は大変かもしれませんが、パパやママも一緒に参加しましょう!
とはいえプログラミングどころかパソコンの扱いすら苦手…という人もいると思います。
その場合には、最初からゲームプログラミング教室に通った方が子供の成長は早いと思います。
ゲームプログラミングは、年長さんから学べるスクールが結構あります。
私はパソコンは触れますが、詳しいことはよくわからなかったので最初からプログラミング教室に通いました!
5年間通って観察日記を総まとめした記事はこちらから↓↓
幼児におすすめのプログラミング教室12選
- ステモン
- スタープログラミングスクール
- テックフォーエレメンタリー
- プログラボ
- ヒューマンアカデミー
- リタリコワンダー
- レゴスクール
- ファミプロ
- Swimmyスイミー
- Teraschool(テラスクール)
- プロテック倶楽部
- タイムレスエデュケーション
※2021年にはもっと教室が増えているかもしれません!
- 月謝料金
- 教材費
- 教室の場所
など、こちらの記事で全てまとめています↓↓
ちなみにロボット教室とゲームプログラミング教室の違いは
- ロボットプログラミング→ロボット動かす
- ゲームプログラミング→ゲーム内のキャラやアイテムを動かす
という、動かすものに違いがあるだけで、どちらも根本は同じです。
選ぶポイントは
で選ぶと、学びの吸収率や成長速度も変わります!
まとめ
幼児からプログラミングを習わせるなんて早いかな?
なんて思いますが、今の時代、小学校に上がる前からプログラミング教室に通っている子は結構います。
スクールには通っていないにしても、親がエンジニアだったりすると一緒にゲームを作っていたり。
何でも早すぎるということはないので、幼児からプログラミングに関わらせたいなと少しでも思ったら、アプリやレゴで遊びつつ、プログラミング教室に参加してみてくださいね!
コメント