幼児教材には仕掛け絵本⁉知能を上げるには見る・触る・考える!

コソダテ 子育て

幼児教材ってたくさんありますよね。

幼児から知能を上げておくと、将来子供本人が責任感が強く、自立した人間に成長します。

もちろん、問題解決能力も高いので人生で色んな壁があっても、一人で乗り越えていける精神も養われます。

知能指数を上げるために、親子教室や幼児の為の学習教材で勉強する人もいますが、実は【絵本】も幼児教育に欠かせない教材です。

その理由と、絵本の読み方、関わり方などをお伝えします!

スポンサーリンク

幼児教材には仕掛け絵本がおすすめの理由

幼児向けの教材、たくさん販売されていますよね。

  • こどもちゃれんじ
  • ポピー
  • スマイルゼミ

などなど、大手学習社で学習することができます。

 

私が小さい頃は、裸足で公園や川で遊びまくって、毎日ドロドロになっていましたが、今の子供は早い段階から勉強が推奨されていますね。

なぜ、幼児からの学習が大切なのでしょうか。

 

それは、8歳までに知能指数が決まると言われているからです。

でも実は、更なる事実があります。

8歳どころか、3歳までに脳はほとんど完成してしまうということ。

 

そのため、知能指数は3歳でほぼ確立してしまう確率が高い。

教育ママ
教育ママ

でも知能指数って、頭がいいってことだけなんでしょ?うちはスポーツができればそれでいいから

なんて思うママもいると思います。

私もそう思っていました。

 

でも知能指数は、頭がいい=勉強ができるということだけではなく

  • 問題解決能力
  • 忍耐力
  • 創造力
  • 思いやり
  • コミュニケーション能力

なども含まれるんです。

 

知能指数が高いということは、形だけの勉強の結果だけでなく、精神面も優れているということ。

イライラせずに冷静に行動でき、いつでもリラックスした状態を保てるのも、知能指数の高い証拠です。

 

  • 情緒が安定している
  • 自制力がある
  • 自立している
  • 温和・理性的である
  • 社会性がある
  • 神経質ではない
  • 自己顕示欲が少ない

これらも知能指数が高い人の証拠です。

 

実際に知能指数の高い子供は、上記の能力だけでなく

  • 社会適応能力
  • 責任感
  • 誠実
  • 好奇心

なども非常に高いことが、研究の結果で分かっています。

人格形成に素晴らしく関与しています!

 

そして知能指数を上げるための方法が、遅くても8歳までに考え抜く力を身につける事、なんです。

その中でも3歳までが勝負。

 

でも3歳って勉強と言ってもお絵かきとか?何すればいいの?と思いますが、3歳までに知能指数を上げる方法は

  • どれだけ親子でコミュニケーションを取ったか
  • どれだけ愛情が注がれたか

です。

 

どんな素晴らしい教材でも、親子で一緒に取り組まないと意味がないんです。

そこで親子で一緒に取り組みやすいのが、絵本

 

絵本は親が読んであげることで、子供の感情や創造力が豊かになると言われています。

その中でも【仕掛け絵本】は、指で触って目の前にあるものを動かしたりすることができるので

  • 眼で見て
  • 指で触って

創造力を膨らませることができます。

耳で聞くだけではなく、目から楽しさを取り組むことで、脳が活発化し、触ることで脳の発達を促します!
教育ママ
教育ママ

幼児の内に、指先を使って遊ぶと、神経が発達します。

仕掛け絵本は

  • 思考力
  • 言語力
  • 運動能力

が身につくだけでなく、絵本効果の

  • 感情が豊かになる
  • 創造力が上がる

も身につきます。

 

大手学習塾でも、幼児から学習できる教材を揃えています。

こどもちゃれんじでは0歳から取り組める教材も販売しており、その金額も月額2,000円ほどなので、手軽に取り組めます。

  • こどもちゃれんじ:0歳~
  • ポピー:2歳~
  • スマイルゼミ:年少(3歳~)
  • Z会:年少(3歳~)
  • まなびwith:年少(3歳~)

 

でもまずは、赤ちゃんや幼児のうちは、絵本からスタートするだけでも充分です。

絵本は年齢関係なく遊べます。

文字が読めなくても、赤ちゃんは何となくお話を理解して、そこから考えます。

 

大好きなママの声で、いろんなキャラクターが出てくるのは、子供ながらに夢が膨らみ、創造力を豊かにさせてくれます。

 

また絵本は一度購入してしまえば、永久に使えるというメリットもあります。

また、絵本だと年齢関係なく0歳や1歳からでも取り組めます。

 

うちは私が小さい頃から呼んでいた絵本を、母親が取っておいてくれたので、子供達に読み聞かせていました。

こうやって、代々引き継ぐことができるのも、本の魅力。

 

幼児教材は、個人的には絵本からスタートしてみて、この子は吸収が早いなと思ったら、通信教育で毎月学習する形をとってみましょう。

 

ちなみに画像に表示されている上記の3冊は

facesはじめてのえほん「baby sees」

  • イギリスの本
  • 鏡の仕掛けになっています

 

あおい よるの ゆめha

  • イタリアの本
  • 指でスライドして絵が動く仕掛けです

 

すてきな うちゅうへ

  • イギリスの本
  • 宇宙をテーマにキラキラ光ったり、星がたくさん詰め込まれています

という仕掛け絵本で、アマゾンや楽天市場でも大変人気を呼んでいますが、3冊セットでお得に買えるのは公式サイトのみ。

 

こちらをクリックすると公式サイトに移動します↓↓

 

0歳から2歳ぐらいまでが、この仕掛け絵本のおすすめの年齢です!

幼児と絵本を読む時の注意点

コソダテ

絵本は読み方もちょっと工夫が必要です。

おおげさに読みすぎたり、感情を入れすぎると、子供の心に全く響かないそうです(笑)

 

私は寝る前によく本を読んであげていましたが、面白おかしく読んでいたことも多々ありました…

そういうの、ダメなんですって(笑)

 

あと、幼児だと本をビリビリに破いてしまったり、本を叩いて落として乱暴に扱ってしまうことも結構あります。

その時は、

  • 本が悲しんでるよ
  • 本が痛いって言ってるよ

など声掛けすると、まだちゃんと話せない子供でも伝わります。

 

子供はしてはいけない判断がまだできません。

本はどうやって扱うのか、この辺もママが優しく教えてあげて下さいね^^

そうするときっと、心優しい子供に育つはずです。

 

あ! あと本に落書き?お絵かき?する子もいると思います。

それ、うちの子です(笑)

図書館の本とかだと絶対にダメですが、私は1冊だけ、好きに絵を書かせていました。

すると、その本はますますお気に入りになったようで、とっても大切にしていたんですが、小学生高学年になってきて、

「いらない本を売ろう!」

となった時に、落書きがある本は売れないよと教えると、

「うわっ二度と落書きはしないでおこう」

と、違う面で本の大切さを学んでいました(笑)

 

自分でお小遣いを稼ぐために、メルカリで売りたかったようです。

残念!(;´∀`)

まとめ

絵本って、昔からありますよね。

で、今も絵本が推奨されているのって、素晴らしいと思います。

絵本の読み聞かせは、親子のコミュニケーションにもなります。

実は幼児の親子のコミュニケーションが、子供が大きくなった時の子育てが楽になる、という秘訣もあるんです。

子供が小さいうちにしっかりと愛情を注ぎ、知能を上げてあげることで、本人の未来があかるくなるだけでなく、親もイライラしない子育てができます。

また、お互い穏やかな気持ちで過ごせることで、いつまでも親子の絆が強く、良好な関係を結べるのも知能指数が関係しています。

まずは幼児のうちに仕掛け絵本で、子供にたくさん遊ばせてあげて下さいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました